施設からのお便り

  1. HOME
  2. ブログ
  3. うかじ園
  4. 桃の会

桃の会

魚沼の地も少しずつ雪が解け始め、暖かい日差しが差し込む季節となりました。ふきのとうが顔を出す日が楽しみです。

うかじ園ではひな祭りの行事として、お抹茶を立てる「桃の会」を3月3日と4日に行いました。

ひな祭りの春らしい雰囲気を楽しんでいただくため、着物を着た職員がお茶をたて、皆様に振舞いました。

なんと着物は自前です!いつもと違った雰囲気の職員に「着物いいね~きれいだね~」と利用者様よりお言葉をいただきました。

丁寧にお茶をたてます。「美味しそうだね。あ~美味しい」といった言葉が飛び交い賑わいます。

お茶会の後は着物の職員と記念撮影。

 

うかじ園では毎年可愛らしいお雛様を飾ります。

昔は地域によっては「人形巡り」と言ってお雛様の飾っている家々をまわり、お雛様を見せてもらい、お供えしてあるお菓子をいただいてくるという楽しい行事があったそうです。「懐かしいな~」と思い出を聞かせてくださいました。

ほのぼのグループでは一足早く菜の花畑の作品作りをしました。紙をちぎったり、貼り付けたりと真剣に作業をしてくださいました。

                        

 菜の花の作品が完成!は~るよこい♪は~やくこい♫

「春が来た」を歌いながら魚沼の春の草花が咲く日を皆さん楽しみにしています。            

関連記事